正しく文字を書くこと-鉛筆の持ち方-

小学生が英語を学ぶ際に必要なことの一つとして、

文字を正しく、速く書くことができる、

というポイントをあげることができます。

 

では、文字を正しく速く書くためにはどうすればよいのでしょうか。

AERA Kidsの2014冬号に、

姿勢&鉛筆・箸の持ち方ラクラク改善講座

という記事がありました。

aera2014

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆の持ち方、

芯の濃さ、についてはレッスンでもよく注意してみていますが、

持ち方に関しては高学年、ましてや中学生以上になると、なかなか癖が治らないようです。

文字を正しく・速く書くには、

正しい鉛筆の持ち方をしている必要があります。

 

 

この記事にも

「鉛筆を正しく持つメリットはたくさんあります。

まずひとつは正しく持つと手首や指に余分な力が入らず、

鉛筆を自由自在に動かせるので、

文字や数字が書きやすくなること。

また、手が疲れにくく、学習に長く集中できます。」

とあります。

また、鉛筆の持ち方が悪いと姿勢も悪くなってしまう、とのこと!

確かにそうですね(> <)。

 

お箸の持ち方も隣のページにあるのですが、

お箸も鉛筆も持ち方が美しいと見ていても気持ちが良いです。

そして、私立の小学校では入学試験にお箸を持たせているところあるそうな!

 

そういえば、私も体験レッスンをさせていただく時に

小学生は鉛筆の持ち方をチェックしています。

 

エコスコラのレッスンでは、小学校の低学年クラスでも

アルファベットの大文字・小文字を速く正しく書く競争をしますが、

やはり鉛筆を正しく持っている子どもの方が

正しく・速く書ける率が高いようです。

 

どの本であったか忘れてしまいましたが、

国語の学習でも、

教科書を正しく速く、間違いなく写せることが大切である、と読んだことがあります。

 

英語も同じです。

 

文字を視覚的にとらえ、

音声化し、

そして今度は自分がそれをノートに正しく書く。

この作業がとても大切です。

 

その作業をするのに、

鉛筆の持ち方がわるくて時間がかかる、疲れる、

というのでは可愛そうですね。

将来、テストで時間が足りなくなっちゃった、

文字を書くのがめんどくさい、

ということにならないように、

正しい鉛筆の持ち方を低学年のうちに身につけておきましょう。

 

AERAに写真付きで鉛筆の正しい持ち方が紹介されています。

(お箸の持ち方も分かりやすく書いてあります!)

興味のある方は是非見てみてください。

 

因みに、小学校低学年の方は2Bを、

高学年はBを使用することをすすめています。

 

中学1年生も、英語の学習スタート時は

鉛筆でBか、

0.7(芯の太さ)のシャーペンでBを使用してもらっています。

 

単語を書いて覚える際に、

濃くはっきりした文字を書いているほうが

頭によく入ってくるように思います。

 

エコスコラでは中3からスタートするエッセイライティング。

決まった時間内にまとまった英文を書く必要があり、

文字を正しくスピーディーに書けることが絶対条件です!

 

***************************************

エコスコラ・ホームページはこちら
http://www.ecoschola.com/

**************************************

 

カテゴリー: 塾長からのメッセージ, 小学生の英語, 英語学習の心構え | 正しく文字を書くこと-鉛筆の持ち方- はコメントを受け付けていません

アメリカからエコ卒業生が一時帰国

卒業生がエコスコラに遊びに来てくれました!

卒業生がエコスコラに遊びに来てくれました!

 

 

エコ卒業生 ーアメリカから一時帰国☆彡ー
エコ生に刺激をたっぷりいただきました!
「TOEIC 945点。エコのおかげで、これまで文法で困ったことはありません。」

日本の大学を卒業後、アメリカに行って勉強を続け、
今はアメリカでお仕事(インターン)をして活躍している
Iさん。

その彼女が、


「エコに遊びに行きます!」
と言って一時帰国の貴重な時間の中、
エコに遊びに来てくれました。

何人かのエコ生も一緒にお話を聞きました。

中高生が学んでおくべきこと、

アメリカでのお仕事の内容、

Harvard Universityのサマースクールのこと、

ワクワクなお話を
エコ生も目を輝かせながら聞きました^ ^。

頑張り屋さんだったIさんは、
大学では商学部に入学後、
TOEICを受験し、在学中に870点、
現在は945点です。

そして、夏に参加した
Harvard大学のサマースクールでは、
Academic Level 1~6のうち、
上から2番目の
Professional 5というクラスに入ったそう。
そのレベルには日本人も少なく、
授業の内容もまさしくプロフェッショナル。

非常に充実した毎日だった、とのこと(^ ^)

そんな彼女からエコ中高生へのメッセージは、

①語彙が基本・単語の使い方を学んで。

②Reading力を鍛えること!
英語で書かれた色々な文章に触れ、
そして興味のあるものを追及してください。

③常に「この勉強をどう活かすのか」、
考えながら学習すること。

④人の話をよく聞き、そして本をよく読み、
その内容に対する質問力を磨くこと。

⑤自分の価値観をもつこと。

だそうです。

Iちゃん、すばらしい!

常に前進、
そして常に思いやりと気遣いを忘れないIちゃん、
あなたみたいな人が
海外で活躍してくれて本当にうれしいです。

これからも応援しています!

***************************************

エコスコラ・ホームページはこちら
http://www.ecoschola.com/

**************************************

カテゴリー: お知らせ, 塾長からのメッセージ, 活躍する卒業生 | アメリカからエコ卒業生が一時帰国 はコメントを受け付けていません

英語は英語で学ぶ VS 英語は日本語で学ぶ

英語を話さなくても生活ができる環境にいて、

日本に居住し、日本語を母国語とし、

日本語で教育を行う学校に在籍している中学生が

〝英語で” 英語を学んだらどうなるのか。

 

生徒や保護者の方からよくいただくのが、

「もうすぐしたら、中学校の英語は英語で教えることになるのですか?」
という質問。

 

ちょっと前、2013年に文部科学省が発表した

<グローバル化に対応した英語教育改革実施計画>

を受けての質問ですね。

 

これは、2020年のオリンピックを見据えての改革なんですが、

・・・成功する気がしない、というのが正直なところです。

 

また、グローバル。

 

まずはこの言葉も定義づけちゃんとしていただきたいのですが、

その話はまた別の機会にするとして。

 

中学生に英語で英語を教える。

そんなことをしたら余計に英語力の低下を招くのでは??

 

言語運用能力に秀でた生徒をあらかじめ選抜して作ったクラスでの実施、

すなわち、エリート教育、

(この言葉が適切なのかどうかは分かりませんが)

のような形式であれば効果は出せると思います。
しかし、中学生全員に向けた授業となると、

英語を嫌いな中学生を大量につくってしまうだけのような気がします。

 

 

その〝グローバル化”に対応した英語教育改革実施計画、ですが

 

1)中学校の英語は授業を英語で行うことが基本

2)小学校高学年:教科型・週3コマ程度

3)外部検定試験の活用

4)大学入試に英検、TOEFL等の資格・検定試験等の活用の普及・拡大

などが含まれています↓

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/12/1342458.htm

 

中学で英語の授業を英語で行う???

英語のルールも単語も知らないのに???

母国語を使わず、いきなりその英語で学習する???

・・・

 

・・・そもそも、そんなこと押し付けられた中学校の先生方・・・

絶句されておられる方が大半のはず。

 

英語で授業をするには、「英語で授業をするスキル」が必要です。

 

職業柄、色々な学校の英語のテストを見せていただいていますが、

先生方もよく工夫され、相当苦労もされておられる様子。

 

母国語で教えていても苦労している英語教育の現場・・・

生徒側も、教師側も、「英語で授業を行う」、

なんて本当にできるのだろうか。

 

私は、英語を使う環境が殆どない今の日本で、

「英語脳」

とか、

「英語を聞き流すだけで英語の達人になる」

といった言葉やフレーズを信用していません。

 

また、

「英語で考えて英作文せよ。」、

「前から前から訳せ。」

というのも上級者以外かなり無理があります。

 

これもレベルにもよりますが、

中学生が英英辞典を使用することにも効果を感じません。

 

英語は基本、

日本語で学ぶ

べきです。

 

エコスコラを始めた14年前から一貫してお伝えしているのは、

「日本語が分からないから英語が分からない」ということです。

どうしても覚えられない単語も、問題は日本語力。

 

読解問題が解けない、

文法問題が苦手。

これもそれもすべて日本語力に関係します。

 

英語を学習する際に、日本語がわかっていないから英語ができないのです。

 

逆を返せば、

日本語さえしっかりと理解できれば、英語も理解できる、

ということです。

 

なのに、

「英語なかなかできるようにならないから、日本語やめて、英語で教えちゃおう!」

とやっても何も解決しません。

 

そもそも、

日本語の力が足りなくて、

日本語で教えてもらっても分からなかったのに、

未知の言語である英語で教えてもらって

英語が分かるはずない!

ですよね。

 

「国語は得意です。」

「日本語の力が足りないってことはありません。」

「なのに英語できませんけど?」

とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。

 

しかし、本当に日本語の力をお持ちの方は

英語もできるはずです。

 

国語力が関係ないとすれば、発音のうまい下手くらいでしょうか。

 

これから何回かに分けて、

日本に住んでいて、母国語が日本語の人は

なぜ英語を日本語で学ぶべきなのか

書いていきたいと思います。

<写真提供 ペイレスペイジズ>

***************************************

HPはこちら
http://www.ecoschola.com/

**************************************

エコスコラ 代表

松岡 佑委

 

 

カテゴリー: 塾長からのメッセージ, 未分類, 英語学習の心構え | タグ: , , , , , | 英語は英語で学ぶ VS 英語は日本語で学ぶ はコメントを受け付けていません

プログレスの学習方法 -Book 1 (旧版)Lesson 1-

英語テキスト、プログレスの勉強法(学習方法)伝授!

中高一貫校でよく採用されているテキストのプログレス(Progress in English)、

旧版と21の二種類があります。

ここでは旧版Book 1のLesson 1の学習方法についてご紹介いたします。

 

プログレスの英語は最初が肝心!

来春から中1になるみなさん、またやり直しが必要な現中1のみなさんのサポートができればと思います。

 

現小6の方は、できれば保護者の方と一緒に進めてください。

 

Book 1、 Lesson 1、最初のページ(P2)を見てみましょう。

PGBK1P2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枠1(今後はBox 1)の英語はとても簡単です。

が、その枠内に突然出現する

そして、説明文にある

主語(S)

動詞(V)

補語(C)

という新中1生にとっては意味不明な言葉の数々。。。

 

まだまだ続く、「わけわかんな~い!」な言葉たち。

平叙文

単数形

名詞

不定冠詞

母音

イントネーション

 

・・・

 

これら日本語の文法用語に新1年生は圧倒されてしまい

英語があっという間に嫌いになってしまいます。

 

なので、いったんここで今見た単語を優先順位の高い順に学んでいきます。

 

Lesson1のこの時点では、

主語(S)から理解しておく必要があります。

*動詞(V)、補語(C)も必要ですが、ここではまず主語(S)だけにしておきましょう。

 

*その他の言葉については近日中にPDF化をしてアップロードする予定です!

 

****************************

「主語(しゅご)」について学びましょう。

****************************

「主語」は、小4か小5の時に国語で学習していますよね。 ん?

ここでもう 「げー。」 となってしまっていませんか。 だいじょうぶ、簡単ですよ。

 

主語とは、文の中で、

「~は」や「~が」になっている部分です。

 

な~んだ、簡単でしたね。

 

「え??主な部分じゃないの??」

うーーーん、正解なようで正解じゃない。

 

☆彡 主語 = 「~は」、「~が」の部分

で覚えておきましょうね。

 

シンプルにシンプルに。

 

では問題です。

1)僕は中学生になった。

2)お母さんが卵を落とした。

3)友達はロンドンへ遊びに行った。

 

1)~3)の文の中で主語はどれでしたか?

 

1)僕は

2)お母さんが

3)友達は

 

正解です(^ ^)

 

これが主語ですね。

じゃぁ、Sってなに?

 

Sというのは、Subjectの略です。

英語では「主語」のことをSubjectと言うんですね。

Subjectの発音が分からなければ、

インターネット辞書の発音機能があるページで調べてみてください。

↓goo辞書のURLです。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/82549/m0u/subject/

 

いちいちSubjectと書くのはめんどうですよね。 「S」と略しちゃいましょう♪

そして、Box1の中にある例文の「S」部分に下線を引き、その下に鉛筆でSと書いておきましょうね。

 

PGBK1P2-1

こんな感じです。

 

赤鉛筆でなく、ふつうのえんぴつでかまいません。

②~⑤も同じように下線と「S」という文字を書いておきましょう。

Boxの一番下の列にSVCと書いてありますが、

各文にも自分の字で印をつけておくことが

英語と、そして英語テキストと仲良くなるコツです。

Box1の日本語は、

 

①これは机です。

②これはペンです。

③これはえんぴつです。

④これは卵です。

⑤これはりんごです。

 

ですね。

うーーーん、①~③は「a」なのに、

④⑤は「an」になってる~~~(T T)

なんじゃこりゃぁ~!

 

はい、はい、これも簡単ですよ。

 

説明の5)に書いてありますが、難しい日本語なので読まなくていいですよ。

もう少ししてからその単語については詳し~~く勉強していただきます。

 

今知っておくべきことは「母音」という言葉。

はい、次の言葉まいりましょう。

 

****************************

「母音(ぼいん)」について学びましょう。

****************************

「ぼおん」じゃないですよ。

鐘(かね)の音じゃないんだから。ボ~~~ン。ちがうちがう。

ぼ・い・ん ですよ。

 

「母音(ぼいん)」とは、

読んで字のごとく、

音の名前のことです。

じゃぁ、どんな音が「母なる音」なんでしょうね?

ここもシンプルにシンプルに。

母音= 日本語では 「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」の5つ。

だから、英語でもこの 「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」の5つの音に近い音のことを母音といいます。

 

☆彡 母音(ぼいん) = 「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」の5つの音に近い音のこと

で覚えておきましょうね。

 

それで、ですね。

Box1のそれぞれの文の一番右の単語を見てください。

それぞれ、

desk

pen

pencil

egg

apple

ですね。

 

意味を知らなければ、テキストP2 の下に書いてありますから見てください。

すべてモノや食べ物など、「何かの名前」をあらわしていますよね。

名前を表す言葉の事をなんというでしたっけ?

 

正解!

 

「名詞」ですね。

 

母音のついでに「名詞」も覚えておきましょう。

 

☆彡 名詞(めいし) = なまえを表す言葉

 

はい、簡単、簡単。

 

ということで、この「a」や、「an」は名詞の前にくっついていることに気づきましたか?

エライ!

 

「a  か  an  +  名詞 」 になっていますよ。

 

① a desk

② a pen

③ a pencil

④ an egg

⑤ an apple

ですね。

 

じゃぁ、名詞の一番最初の部分にだけ注目してくださいね。

① a desk

② a pen

③ a pencil

④ an egg

⑤ an apple

どれが母音ですか?

「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」に近いのはどれかな?

 

はーい、そうです。

④と⑤ですね。

 

④と⑤の名詞は母音で始まるんです。

④  egg

⑤  apple

母音で始まる名詞がうしろにある場合は

aではなくてanを使います!

 

☆彡母音で始まる名詞の前にはan をつけましょう!

分かりましたか?

レッスンでは 「is」についても学びます。

簡単に言ってしまうと「is」=「~です。」 となります。

詳しいことはレッスンで♬

 

何も質問がなければ、

① Box1を音読してください。

*できればSDリピーターを使用しましょう!エコスコラでは必ず購入していただいています。

②ノートを作ります。 作り方はレッスンでお見せしますね。

③Box1の文章を3回ずつ練習用ノート(4線)に書き写しましょう。書いたノートは必ず先生にチェックしてもらってください。

④もう一度音読しましょう。

 

エコスコラのレッスンの進め方を少し体験していただけたと思います。

最近、芦屋までは通えないけどレッスンを受けたいのでどうにかなりませんか?

というお問い合わせをよくいただきます。

 

そこで、これから動画やPDFなど、レッスンの内容をたくさんの方にお届けできるよう、

IT技術を出来る限り駆使してお届けしたいと思っています。

 

ネット教材をご希望の方は、

是非メールにてお知らせください。

info@ecoschola.com

件名「プログレスのネット教材希望」

お名前

メールアドレス

お子様の学校

学年

 

ご希望をうかがいながら、作っていきたいと思っています。

 

とにかく、「英語嫌い」をなくしたい!

それがエコスコラの願いです。

=======================================

エコスコラのホームページはこちら
http://www.ecoschola.com/

=======================================

カテゴリー: (旧)Book1 - Lesson 1, プログレス(テキスト)の学習方法 | タグ: , , , | プログレスの学習方法 -Book 1 (旧版)Lesson 1- はコメントを受け付けていません

国語辞典への愛が英語力を上げる 2014.10.10

国語辞典を小学生のうちに使いこなせるようになっておくことが大切だ、というのは何度もエコ小学生にはお伝えしています。

国語辞典が使えないとどうして英語もできないのか。

昨晩、1時ごろに珍しくTVをつけると
非常に興味のそそられる番組が放映されていました。

マツコの知らない世界 -TBSテレビー
辞書の世界(国語辞典)

マツコX辞書

どちらも大好きなアイテムじゃないですか(笑)。

この番組では、投稿画像にある辞書(チャート)のそれぞれの特徴を
おもしろおかしく取り上げていました。
今日早速辞書を買いに行かれた方もおられるのではないでしょうか。

こんな番組もっとやってほしい!

国語辞典、深いです。
執筆者の思いが一語一語に込められています。

国語辞典といえば、最近の小学校で辞書に重きをおいて指導を行っているところが少なくさびしい限りですが、

やはり学習の基本は国語!
そして国語の基本は辞書!
です。

「わからない言葉はすぐに調べる」
調べて「使えるようにする」ことが大切であることは、多くの人が知り伝えるところです。

たとえば堀場雅夫氏(堀場製作所)は著書、
『仕事ができる人 できない人』ー三笠書房ー
の中で、

「どんなことを勉強したらいいんでしょうか」
という新入社員の質問に対して、
「まずは新聞を毎日読むこと。これは鉄則だ。
そして、わからない言葉が出てきたらすぐに調べる。
さらに、新聞にかかれてあったことについてどう思うか、と人からたずねられたときに、自分の言葉でこたえられるようにしておく。」

と述べています。

小学生のうちから、
「?」
と思う言葉に出会ったら

1)お家のひとと一緒に意味を調べてみる、

2)そして、その言葉の意味を自分の言葉で説明し、

3)さらにその単語を使って文を作ってみる、

という習慣をつけられたら最高ですね。

国語辞典を小学生のころから使いこなせていたら、
中高生になって、
英和辞典、和英辞典、
さらには英英辞典を使うことにも抵抗がないはずです。

ある英単語がどうしても覚えられない場合、
その英単語の日本語の意味をそもそも分かっていない、
という笑えない例がたくさんあります。

参考書で
as soon as~ =「~するやいなや」
と書いてあるのを見て
「~するやいなや??? へ? なにそれ?」
という質問も何度か。。。

「英語が分からない。」
のではなく、実は
「日本語がわかっていない。」
のではないでしょうか???

英語の使い方が分からなくて

参考書を見てみた☆
英語の辞書を調べてみた☆彡

な ・ の ・ に

何が書いてあるのかわからなくて挫折した・・・(T T)

日本語の説明を読んでいるうちに寝てしまった・・・(- -;)

それは、、、

英語が分からないのではなく、
日本語が分かっていないのですね!!

日本語が分からない、、、

日本語の説明文が分からない、、、

英和辞典に書いてある日本語もさっぱり、、、

だから英語が分からない!

国語辞典を使いましょう!
英語学習に必ず役に立ちます。

中学生でも、高校生でも、大人でも、
どんどん国語辞典を使いましょう。

本屋さんに行って、
いくつかの国語辞典を手に取ってみてください。

比較する際には、
単語を3つ以上用意しておき、
それぞれの定義を辞書ごとに比較してみます。

一番しっくりいく定義の書いてある辞書があなたにとってピッタリの辞書です。

たとえば、
「品詞」
「要素」
「言葉」

など、ご自分が定義を即答しにくそうな言葉がどう説明されているか。

いくつかの辞書で比較してみてください。

辞書の世界って楽しいですよ!

国語辞典も英語学習に必要です。

辞書の世界へようこそ☆彡

エコスコラのホームページはこちら
http://www.ecoschola.com/

カテゴリー: 塾長からのメッセージ, 英語学習の心構え, 辞書 -使えなければ英語はできない | 国語辞典への愛が英語力を上げる 2014.10.10 はコメントを受け付けていません

模試の結果で落ち込んではいけない 2014.10.08

先日、エコ生の模試の偏差値(英語)が91.7だった、
という記事を書きましたが、
もし、あなたの模試の結果が思うほど良くなくても
落ち込む必要はまったくありません。

模試は、自分の弱点を発見する手段です。

「あああ、こんなんじゃ志望校に行けない。」

ではなく、

「弱点が見つかってラッキー!」

「本番じゃなくてよかった~。」

ですね。

模試で幸運にも見つかった弱点を克服し本番に備えましょう。

落ち込んでいる暇はありません。

エコスコラ英語専門塾ホームページ
http://www.ecoschola.com/

カテゴリー: 塾長からのメッセージ | 模試の結果で落ち込んではいけない 2014.10.08 はコメントを受け付けていません

英語偏差値91.7

moshi2014

英語は

①「努力すれば報われる」科目です。
②「向き・不向きがあまりない」科目です。
②「やってて良かった!」と思える科目です。
③「すぐに学習した内容を使える」科目です。

逆に言うと、英語は

①勉強しなければまったくできない科目です。
(正しい学習方法で学べば英語はとってもシンプルなのに)

②「ひらめき☆」ではできない科目です。
(ある程度まで学習をこなしてきた上級者以外、
基礎力がなければ「ひらめき」に助けられることはありません)

③「あ、もっと英語やっとけばよかった・・・」と後悔しがちな科目です。

 

さて、この模試の結果を「先生、見て!英語(^ ^)」と嬉しそうに持ってきてくれた高校2年生の生徒さん。

小6からエコに通っています。

小6の時は、1か月目で”人称代名詞”に大苦戦。

Are you a student?
Yes, he is!
というような答えが笑顔で戻ってくる。

単語もケアレスミスが多く

国語もあまり得意ではなかった。

でも!!

とにかく英語の学習を続けました。

今も本当にコツコツと続けています。

英語の勉強の仕方も身についています。

中2くらいから、単語のクイズではエコのクラス内でいつも一番。

レッスンで先生に言われたことを、本当に忠実に守ります。

どれだけ学校が忙しくても必ず宿題はやってくる。

そして小6のころは「英語あんまりできない、やだ~。」と言ってましたが

だんだん英語好きに。

英語は努力すればするほど面白いほど結果が出る科目です。

あなたの努力を決して裏切りません。

ただし、正しい学習方法というものが存在します。

正しい学習方法を身につけて勉強すれば、英語が大好きになりますよ。

エコスコラHP http://www.ecoschola.com

 

 

 

 

カテゴリー: 単語を覚える, 塾長からのメッセージ, 文法の学び方, 英語学習の心構え | 英語偏差値91.7 はコメントを受け付けていません

『学問のすすめ』のすすめ 2014.10.03

福沢諭吉
『学問のすすめ』現代語訳 -致知出版-
中高生にオススメの書籍

<!--{$arrProduct.name|h}-->

天は人の上に人を造らず、
人の下に人を造らず

『学問のすすめ』は中学生以上、
高校生、大学生には特に読んでほしい一冊。

どうせ勉学に励み、世に貢献せよ、
みたいなことばかり書いてあるんでしょ、
と思われるでしょうが、、、
少し違います。
内容も古さをまったく感じさせず切れ味爽快。

え、何が良いのかさっぱり分からない?

要するに、

「ねぇ、何のために生きてんの?
どうして勉強してるの?
ちょっと聞くけど勉強って何のためにしてるか分かってる?
ただし勉強しただけじゃダメって知ってる?
頭でっかちダメダメ。
時代が違う?何言ってんの?
え、物事深く考えたことないの?
え、あの人が嫌い? うらみの原因って何かわかってる?
毎日忙しすぎる? 甘えてんの?
外見なんて関係ない?それ本気で言ってる?
ちょっとたのむわ、しっかりしてよ。」

というような感じですね。

ますます分からない?

買って読んでみましょう。
¥1,400+税
http://online.chichi.co.jp/products/detail.php?product_id=1228

 

 

カテゴリー: エコスコラ推薦の本 | 『学問のすすめ』のすすめ 2014.10.03 はコメントを受け付けていません

高校生(中3以上)にお勧めの熟語集2014.09.28

続けてお問い合わせがありましたので、

こちらもブログに掲載しておきます。

商品の詳細

熟語のテキストはいくつもありますが、

このテキストのよい所は300だけに絞られていること。

詳しい内容はAmazonでご覧いただくとして、

それぞれのページの左には熟語部分が空欄になった英文が書かれており、

その右側には日本語訳と空欄部分の答えがあります。

簡単な文法の説明、類語なども本当に簡潔にまとめられています。

音声CDがついていないのが残念ですが、

まずは色々な熟語テキストを買い漁ってしまう前に

この一冊をしっかりと仕上げてみましょう!

 

 

 

 

 

カテゴリー: エコスコラ推薦の本, 単語を覚える | 13件のコメント

高校生(中3以上)にお勧めの単語テキスト 2014.09.25

お電話で問い合わせの際にご質問が多いのが、

「単語はどうやって覚えていますか?」

「単語はどのテキストですか?」

というご質問。

エコスコラの高校生クラス(中3以上)で使用している単語のテキストの一つがZ会の『速読英単語』です。

このテキストの効果的な使用方法をご存知になりたい方は

お気軽にHPの「お問い合わせフォーム」より

お問い合わせください^ ^。

①件名:速読英単語の使い方

②お名前

③お子様の学年

④学校名(任意)

*このテキストの販売はいたしておりません。

速読英単語(1)必修編[改訂第6版]

画像はZ会HPより

カテゴリー: エコスコラ推薦の本, 単語を覚える, 未分類 | コメントする